みずきち

好きなもの

超人Xは現代型王道バトル漫画である

となりのヤングジャンプで連載されているバトル漫画で、作者は前作で東京喰種を描かれていた石田スイ先生です。美麗なイラストや謎が多いストーリー、作品全体に漂う不気味で残酷な世界観などの魅力がたっぷりです。1話無料で読めるのでぜひ試してみてください。
行動経済学

「いまやろうと思ったのに」はなぜ起こるのか

子どもに対して宿題をしなさいと言ったときに「今やろうと思ったのに」と言われたことはないでしょうか?これは適当な嘘をついているのではなく、本当にやる気を損ねてしまっている可能性があります。「いまからやるよ」と自発的に言わせる方法を紹介します。
行動経済学

マッチングアプリ完全攻略!行動経済学に基づいた恋人と出会う方法

現代の出会いのスタンダードになったマッチングアプリ。手軽に始めることができて簡単に恋人探しができますが、マッチングできないという悩みもよく聞きますよね。行動経済学や心理学に基づいた誰でも活用できる簡単なテクニック攻略法を紹介します。
行動経済学

あなたを売り込むテクニック!恋愛に活用できる心理効果7選

恋愛とはパートナーとの間で起こる心の働きです。つまり心理学で説明できるところや、心理効果の知識があることで優位に動けるところがたくさんあります。実際に活用できる心理効果を7種類ご紹介しますのでぜひ意中の相手との良好な関係構築に活用してくださいね。
行動経済学

【入門】行動経済学ってなに?基本の基本を簡単に解説します

行動経済学を学んだことがない、もしくは学びはじめのあなたに向けて、できる限りかみ砕いて説明します。ビジネスシーンで活かすことはもちろん、日常生活をより豊かにすることもできるんです。人間がミスをしやすいシチュエーションやミスの内容をぜひ覚えてください。
行動経済学

「慣れ」が引き起こすケアレスミスはなぜ起こるか

どんなに頭が良い人であっても、ケアレスミスをゼロにすることなどできません。なぜなら認知バイアスが大きく関わっているからです。どのような場面でケアレスミスが起きやすいのか、それに対してどのような対策をとることができるのかを解説します。
行動経済学

ジャムの法則とは?「豊富な品揃え」に潜む罠

毎日の服装を決められなかったり、買い物で迷った結果本当に欲しかったものではない商品を買ってしまった経験はないですか?それは選択オーバーロードという現象で選択肢が多すぎると発生します。なぜ起こるのか、どうすれば対策が取れるのかを解説します。
行動経済学

【行動経済学】テスト前になぜ部屋の掃除をしてしまうのか

やらないといけないことがあるのに、後回しにして直前で焦って仕上げる。明日は絶対に勉強すると誓ったのに昨日と同じようにダラダラ過ごしてしまった。どうして人は怠けてしまうのでしょうか?行動経済学の理論で簡単に説明、対策を立てることができます。
行動経済学

【ファスト&スロー】システム1とシステム2とは?なぜ人は判断を誤るのか

人はなぜ意思決定を誤るのか?近年注目されている行動経済学の祖ともされるカーネマンの名著「ファスト&スロー」。行動経済学に興味がある方で読んでいない人はいないとされるほどの名著です。システム1、システム2の比較を幹として判断のミスを解説します。
製品紹介

【ペアアクセサリー】お揃いのレザーブレスレットでシックに決めよう

ペアアクセサリーにはレザーブレスレットがオススメです。革製ならではの落ち着いた雰囲気はどんなファッションにも問題なくフィットしますし、ペアリングのようなつけていると周りにからかわれるなんてこともありません。特徴とオススメ商品を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました