どうも、みずきちです。
一人暮らしを始めるタイミングでルンバを購入して、かれこれ5年近くがたちました。
当時最も安価だったモデルを今でも使っているのですが全く不満がありません。
「ルンバは便利ってよく聞くけど本当に必要なの…?」
「掃除機を持っているし高いから必要ないかな…」
なんて思っているあなたに少しでもルンバの魅力をお伝えします。
ルンバを持っているだけで生活スタイルが変わります。
そもそも何が便利なの?
突然ですが、僕は掃除が大嫌いです。
部屋が汚れていても、何がどこにあるのか自分で把握しているから問題ないとか言っちゃう典型的な
汚部屋製造マシーンです。
そんな僕でも今は綺麗な部屋に住んでいます。
(結婚して掃除しないと怒られるという理由もありますが…)
掃除が苦手な貴方もそうだと思うのですが、部屋に脱ぎ捨てた衣服やらカバンやらを投げ捨てていませんか?それが汚部屋のスタートラインです。そんなものは昔からわかっています。でも置いてしまう。
じゃあどうしよう?はじめから置けないようにすればいいのです。
そう、ルンバの出番です。
ルンバはご存じの通り床を這いまわってお掃除をしてくれるかわいいやつです。
そこに充電ケーブルやら衣服やらが散乱しているとどうでしょう。ルンバが誤飲して動けなくなってしまいます。ロボット掃除機なんて賢そうな名前をしていますが、思っているほど賢くありません。床に物が散乱していると、いとも簡単に動けなくなって困ってしまいます。これはかわいい。
ルンバに床を綺麗にしてもらうには、事前に床から物をなくしておく必要があります。
「そんなの面倒くさいじゃないか」と思うかもしれません。すぐに慣れます。
そして気が付いたらそもそも床に物が散乱していない状態が普通になります。
なんて素晴らしい。ルンバのために自分で整理整頓をするのです。
もちろん、床の掃除そのものはルンバに任せてしまって大丈夫です。
僕の家にはそもそも掃除機がありませんから。
ソファの下とかテレビ台の下とか、掃除機で掃除するなんてやってられませんよね。
スイッチ一つで綺麗にしてくれるルンバは何だかんだでメチャクチャ便利ですよ。
どれを買えばいいの?

2022年11月現在、販売されているルンバの性能比較が上記画像です。
正直よくわかりませんよね。
当たり前のことを言うのであれば、いろんなことができるシリーズは高いです。
ちなみにs9+が¥186,780(税込)
それはもう、びっくりするくらい高い。
こんなもの買うくらいなら自分で掃除するわ。
でもRomba i2 なら¥39,800(税込)で買えます。
まあ買えないこともないですよね。
定期的な憂鬱な掃除時間が4万円でなくなって、遊んでいる間にルンバが掃除してくれるのです。
僕が使っているのは一番安いやつなのでRomba i2 の過去のシリーズです。
全く不満はありません。
というか曜日固定で勝手に動いてくれるとか、ごみ捨て不要とか、行ってはいけないところには行かないようにできるとか。正直必要ないです。
安いタイプのものでもスイッチを押せば好き勝手に掃除してくれますので、初めての方は一番安いもので問題ないと思いますよ。
「ルンバ」じゃないとだめなの?
ルンバじゃないといけないかというと、まったくそんなことはありません。
機械に詳しい方であれば各メーカーのロボット掃除機の性能、価格を比較するのがいいでしょう。
よくわからない、間違いがないものが欲しいのであればルンバにしておくのが無難かと思います。
ロボット掃除機=ルンバ
僕の中の方程式です。小学生レベルですね。
ただブランド力とは結局そういうものだと思うので、僕はルンバをおすすめします。
コメント